PTA概要

PTA会長あいさつ

令和七年度、PTA会長を務めます稲見浩之と申します。
日頃より、本校のPTA活動に深いご理解とご協力、心より感謝申し上げます。
本校PTAは、「子どもたちの笑顔を守るPTA活動」を活動指針とし、子どもたちの健やかな成長を願い、先生方と保護者の皆様と手を取り合い、一緒に考え、子どもたちのために活動するPTAを目指しております。
宇大附属小学校は昨年創立150周年を迎えました。長い歴史の中に、地域の皆様との温かい関係性を感じ、多くの卒業生を送り出してきた伝統と校風を改めて実感いたしました。
この記念すべき節目を経て、本年度はその先へつなぐ新たな一歩として踏み出す年となります。
本年度のPTA活動につきましては、感染状況を慎重に見極めながら、秋に開催を予定しております「附属小ふれあいフェスタ」をはじめ、子どもたちの笑顔が輝くような活動をたくさん提案してまいりたいと考えております。
結びとなりますが、子どもたちが安心して学び、のびのびと成長できる環境を整えるために、PTA役員一同、力を尽くしてまいります。今後とも変わらぬご支援ご協力を、心よりお願い申し上げます。

PTA会長 稲見浩之

宇大附属小学校PTAの役割

子ども達の健全な生き方を確保する為に保護者と教師が協力し、連携を深め互いに学びあう会であり、
本校教職員の役割である先導的・先進的な研究を保護者の立場から支援する事を目的としている。

PTA組織図

PTA組織図

外部組織連携

附属小PTAでは現在関連する外部団体との連携に力を注いでおります。 横の繋がりを強化することでPTA・学校運営に欠かすことのできない様々な情報力を高めてまいります。

全国附属PTA連合会

全国の国立大学附属学校園の連携。 各ブロックの研修の主催、大学や文部科学省への陳情などの活動を行なっています。 PTAの集まり→全附属P連 学校の集まり→全附連

関東国立大学附属学校PTA連合会

全国9地区の1つ。関東地区にある国立大学附属学校園の連携、地区の研修会(各校PTA活動研究発表を行なっている)、身近にある問題について情報交流や研修を行なっています。 PTAの集まり→関附P連 学校の集まり→関附連

栃木県PTA連合会

7地区25市町村のPTA連合会で組織され、学校と地域の関わり方や、関係機関諸団体等との連携、県教育委員会との情報交換を行なっています。

宇都宮市PTA連合会

          市内の小中学校PTA(小69校、中26校)で構成され、A〜Eのブロックに分けられ各ブロック単位で研修会連携を定期的に行なっている。
(本校はDブロックに属している)
トップに戻る